平成29年度 とくしま若者フューチャーセッション人材育成事業
とくしま若者フューチャーセッション2017 ファシリテーター養成講座
更新日:2017/07/14
ゴールは自分でワークショップ(フューチャーセッション)の企画運営!プロと実践体験するチャンス!
参加者が自分たちで参加・体験し、共同で何かを学び合い、創り出す場がワークショップ。このワークショップをデザインし、進行する役割のことをファシリテーターと呼びます。
この講座は、近年、地域づくりや教育、福祉の現場で注目されているファシリテーターを養成するための講座です。ご参加いただくと、ファシリテーターとして徳島県主催のワークショップ「とくしま若者フューチャーセッション」の企画のデザインや運営に参加できます。
ファシリテーター養成講座を3回とも受講していただいた参加者には「修了証」が授与されます。
高校生や大学生の参加、大歓迎!
ぜひみなさん、気軽に参加してくださいね。
全てのイベントの募集を〆切ました
第1回 8月20日(日)ファシリテーション基礎講座
とき
平成29年8月20日(日)10:00〜16:30(9:30開場)
ところ
とくぎんトモニプラザ 3F 大会議室(徳島市徳島町城内2-1)
アクセスマップはこちら
*JR徳島駅から徒歩10分/駐車場有(有料)
講師

吉野 のりかず
平日は、作業療法士として病院で勤務している。2013年集落再生ビジネスモデルコンテストで優秀賞を受賞し、作業療法の視点から場づくり・まちづくりへの関心が高まる。現在一般社団法人しこくソーシャルデザインラボ(以下SoLab.)でファシリテーターとして活動中。SoLab.を通して徳島ならではの場づくり・デザインを創っていきたい。
座右の銘は「ファシリテーションはアイスブレイクの連続である。」
ファシリテーション・グラフィッカー
- ・玉有 朋子(一般社団法人しこくソーシャルデザインラボ 理事)
プログラム
座学と体験、振り返りを通してファシリテーションの基礎を学びます
9:30 | 開場 |
---|---|
10:00 | 開始・あいさつ/自己紹介 |
なぜファシリテーションが必要なのか | |
昼食休憩 | 午 後 | ファシリテーションとは? |
フューチャーセッションについて | |
ワールドカフェ体験 | |
振り返り | |
まとめ | |
16:30 | 終了 |
- *当日の模様を写真や動画で記録させていただき、その内容を後日ホームページやSNS等で発信させていただく場合があります。どうぞご了承ください。
参加費
無料
定員
20名(申込み先着順)
対象
・ファシリテーションに関心のある方(40歳未満)
*高校・大学・専門学校生のみなさんの参加大歓迎です!
参加申込み
このイベントの申し込みは〆切ました
第2回 8月26日(土)グラフィックファシリテーション基礎講座
とき
平成29年8月26日(土)10:00〜16:30(9:30開場)
ところ
とくぎんトモニプラザ 4F 会議室2(徳島市徳島町城内2-1)
アクセスマップはこちら
*JR徳島駅から徒歩10分/駐車場有(有料)
講師

玉有 朋子
山形出身、徳島在住。徳島大学大学院修了 (修士(工学))都内web制作会社勤務から徳島に嫁ターンし、徳島大学 助教を経てフリーランスに転向。在任中の中山間地域での活動を通して、高齢者にもわかりやすく、親しみやすい伝え方を模索しているうちにファシテーショングラフィックに辿り着く。現在は県内を中心に、まちづくりや女性支援など様々な講演会やワークショップ等でのファシリテーターやグラフィッカーとして活動を行っている。
プログラム
座学と体験を通してグラフィックファシリテーションの基礎を学びます
9:30 | 開場 |
---|---|
10:00 | 開始・あいさつ/自己紹介 |
やってみよう!書くファシリテーション | |
昼食休憩 | 午 後 | グラフィックファシリテーションとは? |
グラフィックレコーディング基礎 | |
ワールドカフェのためのグラフィックファシリテーション | |
自分の未来像を描こう | |
まとめ | |
16:30 | 終了 |
- *当日の模様を写真や動画で記録させていただき、その内容を後日ホームページやSNS等で発信させていただく場合があります。どうぞご了承ください。
参加費
無料
定員
20名(申込み先着順)
対象
・ファシリテーションに関心のある方(40歳未満)
*高校・大学・専門学校生のみなさんの参加大歓迎です!
参加申込み
このイベントの申し込みは〆切ました
第3回 9月10日(日)ファシリテーション応用講座
とき
平成29年9月10日(日)10:00〜16:30(9:30開場)
ところ
とくぎんトモニプラザ 3F 大会議室(徳島市徳島町城内2-1)
アクセスマップはこちら
*JR徳島駅から徒歩10分/駐車場有(有料)
講師

佐野 淳也
同志社大学大学院 総合政策科学研究科ソーシャルイノベーションコース 准教授。
1971年徳島市生れ。法政大学大学院公共政策研究科 博士後期課程満期退学。
阪神淡路大震災での被災地支援NPO、インド現地NGOでのインターン、国際環境NGOスタッフ、東京学芸大学環境学習研究員、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科准教授、徳島大学地域創生センター助教など経て現職。
プログラム
座学と体験、振り返りを通してファシリテーションの実践をしていきます
9:30 | 開場 |
---|---|
10:00 | 開始・あいさつ/自己紹介 |
フューチャーセッションミニ体験 | |
昼食休憩 | 午 後 | フューチャーセッションをデザインしてみよう |
振り返り | |
まとめ | |
16:30 | 終了 |
- *当日の模様を写真や動画で記録させていただき、その内容を後日ホームページやSNS等で発信させていただく場合があります。どうぞご了承ください。
参加費
無料
定員
20名(申込み先着順)
対象
・ファシリテーションに関心のある方(40歳未満)
*高校・大学・専門学校生のみなさんの参加大歓迎です!
参加申込み
このイベントの申し込みは〆切ました
主催
徳島県 次世代育成・青少年課
次の情報をみる»